救命救急法講習会 |
「運転者のための応急手当法講習会」のご紹介をさせていただきます。 |
救命救急法講習会 |
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2024年2月18日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町菅谷 728 独立行政法人 国立女性教育会館 研修棟101研修室 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2023年2月26日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町菅谷 728 独立行政法人 国立女性教育会館 研修棟101研修室 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2022年2月20日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町菅谷 728 独立行政法人 国立女性教育会館 研修棟306会議室 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2020年3月08日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県入間郡越生町上野東 1-3-2 越生自動車大学校 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2019年3月10日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県鴻巣市(北鴻巣) 関東工業自動車大学校 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2018年3月11日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県狭山市 智光山公園内 狭山市立勤労福祉センター 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
******* 講習会実施報告 ************************ 件名 :救命救急法「ファーストエイド&レスキュー」講習会実施報告 開催日:2017年3月12日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町 国立女性会館 ミーティングルーム 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺 参加者:20名(申込み:20名) 報告者:JMRC埼玉事務局 渡辺 JMRC埼玉では、今回で第15回目となる「LSOによる救命救急法講習会」を実施しました。 モータースポーツに関わりを持つ20名が参加されました。 LSOによる講習会はビデオによる説明の後、あるときは人間、あるときはダミー人形を使っての 実技トレーニングを2人もしくは3人のグループ毎に行うスタイルで進められます。 1 道路に誰かが倒れている との想定から まずは救助に入る心得や呼びかけの仕方 2 呼吸の確認から心肺蘇生の実技 救急車(救命士)到着までの平均8分間の心肺蘇生の大変さを1分での実技で理解しました。 3 AED(自動対外式除細動器)単体の操作の訓練を実施しました。 4 交通事故では外傷も多く、腕もしくは足での止血において直接圧迫止血と間接圧迫止血を実施 しました。 5 ログロールによる体位変換とログリフトやフラットリフトでの傷病者を持ち上げました。 6 モータースポーツでは競技車からの救出訓練として、椅子に座った傷病者を引き出し救出をエアー で行いました。 7 モータースポーツでは避けられない装着されるヘルメットの脱着を実施しました。 モータースポーツでの競技中はもとより、一般生活の中での交通事故での初期対処に、多くの内容 を学びました。 当然、このような訓練が生きる場面が少ない事が本当にすばらしい事ですが、もし出会ってしまっ た場合には、救命リレーの第1走者として活躍できる常にスキルの維持に努めたいと思います。
件名 :JMRC埼玉レスキュー講習会 開催日:2017年3月12日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町 国立女性会館 ミーティングルーム 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺
******* 講習会実施報告 ************************ 件名 :救命救急法「ファーストエイド&レスキュー」講習会実施報告 開催日:2016年3月13日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町 国立女性会館 ミーティングルーム 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺 参加者:11名(申込み:12名) 報告者:JMRC埼玉事務局 渡辺 JMRC埼玉では、今回で第14回目となる「LSOによる救命救急法講習会」を実施しました。 モータースポーツに関わりを持つ11名が参加されました。 LSOによる講習会はビデオによる説明の後、あるときは人間、あるときはダミー人形を使っての 実技トレーニングを2人もしくは3人のグループ毎に行うスタイルで進められます。 1 道路に誰かが倒れている との想定から まずは救助に入る心得や呼びかけの仕方 2 呼吸の確認から心肺蘇生の実技 救急車(救命士)到着までの平均8分間の心肺蘇生の大変さを1分での実技で理解しました。 3 AED(自動対外式除細動器)単体の操作の訓練を実施しました。 4 交通事故では外傷も多く、腕もしくは足での止血において直接圧迫止血と間接圧迫止血を実施 しました。 5 ログロールによる体位変換とログリフトやフラットリフトでの傷病者を持ち上げました。 6 モータースポーツでは競技車からの救出訓練として、椅子に座った傷病者を引き出し救出をエアー で行いました。 7 モータースポーツでは避けられない装着されるヘルメットの脱着を実施しました。 モータースポーツでの競技中はもとより、一般生活の中での交通事故での初期対処に、多くの内容 を学びました。 当然、このような訓練が生きる場面が少ない事が本当にすばらしい事ですが、もし出会ってしまっ た場合には、救命リレーの第1走者として活躍できる常にスキルの維持に努めたいと思います。
お話聞いてます | 皆さん真剣です | |
生の徴候確認と気道確保 この人意識があるかな? 呼吸してるかな? 大出血ないよね! |
問題あれば即119 & AED !! | |
回復体位 嘔吐物があっても大丈夫! |
||
CPR/心肺蘇生 吹込み & 胸部圧迫 うまく出来たかな? 強く早く絶え間なく30:2! |
||
ログロール (うつ伏せで倒れている人も大丈夫) |
からだの線をきれいにね! | |
ログリフト/フラットリフト 倒れている人をストレッチャに乗せたりするために |
||
間接圧迫&直接圧迫止血 | 訓練では脈を確認しましたが、実際には流血の状態で判断です!! | |
車両からの救出 机で仮装の運転席をイメージして! |
******* 講習会実施報告 ************************ 件名 :救命救急法「ファーストエイド&レスキュー」講習会実施報告 開催日:2014年3月9日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町 国立女性会館 ミーティングルーム 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺 参加者:15名(申込み:16名) 報告者:JMRC埼玉事務局 渡辺 JMRC埼玉では、今回で第12回目となる「LSOによる救命救急法講習会」を実施しました。 モータースポーツに関わりを持つ15名が参加されました。 LSOによる講習会はビデオによる説明の後、あるときは人間、あるときはダミー人形を使っての 実技トレーニングを2人もしくは3人のグループ毎に行うスタイルで進められます。 1 道路に誰かが倒れている との想定から まずは救助に入る心得や呼びかけの仕方 2 呼吸の確認から心肺蘇生の実技 救急車(救命士)到着までの平均8分間の心肺蘇生の大変さを1分での実技で理解しました。 3 AED(自動対外式除細動器)単体の操作の訓練を実施しました。 4 交通事故では外傷も多く、腕もしくは足での止血において直接圧迫止血と間接圧迫止血を実施 しました。 5 ログロールによる体位変換とログリフトやフラットリフトでの傷病者を持ち上げました。 6 モータースポーツでは競技車からの救出訓練として、椅子に座った傷病者を引き出しバックボ ードに載せました。 7 モータースポーツでは避けられない装着されるヘルメットの脱着を実施しました。 モータースポーツでの競技中はもとより、一般生活の中での交通事故での初期対処に、多くの内容 を学びました。 当然、このような訓練が生きる場面が少ない事が本当にすばらしい事ですが、もし出会ってしまっ た場合には、救命リレーの第1走者として活躍できる常にスキルの維持に努めたいと思います。
お話聞いてます | 皆さん真剣です | |
今日のテキスト | 必携のこの一冊!! お茶は支部長の差し入れです(感謝) |
|
感染防止グローブ 体液に触れずに脱着します |
棄却にも気をつけて | |
生の徴候確認と気道確保 この人意識があるかな? 呼吸してるかな? 大出血ないよね! 問題あれば即119 & AED !! |
||
回復体位 嘔吐物があっても大丈夫! |
||
CPR/心肺蘇生 吹込み & 胸部圧迫 うまく出来たかな? |
強く早く絶え間なく 30:2 | |
AED(自動対外式除細動器) 電気ショック CPRとのコンビネーション |
音声ガイドで安心して! | |
ログロール (うつ伏せで倒れている人も大丈夫) |
からだの線をきれいにね! | |
間接圧迫&直接圧迫止血 | ||
全身観察 (その他のトラブルを見落とさない) 頭、首、胸、腹、腰、腕、足 |
******* 講習会実施報告 ************************ 件名 :救命救急法「緊急時の応急手当と事故防止」講習会実施報告 開催日:2011年3月6日(日)9:00−17:00 開催地:埼玉県比企郡嵐山町 国立女性会館 研修室 主催者:JAF関東地域クラブ協議会埼玉県支部(JMRC埼玉) 講師 :モータースポーツ・ライフセービング機構(L.S.O.) 伊東、渡辺 参加者:15名(申込み:17名) 報告者:JMRC埼玉事務局 渡辺 JMRC埼玉では、今回で第10回目となる「LSOによる救命救急法講習会」を実施しました。 モータースポーツに関わりを持つ15名が参加されました。 LSOによる講習会はビデオによる説明の後、あるときは人間、あるときはダミー人形を使っての 実技トレーニングを2人もしくは3人のグループ毎に行うスタイルで進められます。 1 道路に誰かが倒れている との想定から まずは救助に入る心得や呼びかけの仕方 2 呼吸の確認から心肺蘇生の実技 救急車(救命士)到着までの平均6分間の心肺蘇生の大変さを1分での実技で理解しました。 3 AED(自動対外式除細動器)単体の操作の訓練を実施しました。 4 交通事故では外傷も多く、腕もしくは足での止血において直接圧迫止血と間接圧迫止血を実施 しました。 5 出血が多くなると体温低下が発生しますので、ログロールによる体位変換と毛布での保温の仕 方を一連の流れの中で実施しました。 6 モータースポーツで装着されるヘルメットの脱着を実施しました。 モータースポーツでの競技中はもとより、一般生活の中での交通事故での初期対処に、多くの内容 を学びました。 当然、このような訓練が生きる場面が少ない事が本当にすばらしい事ですが、もし出会ってしまっ た場合には、救命リレーの第1走者として活躍できる常にスキルの維持に努めたいと思います。